デザイン
3.45
信頼性
3.48
情報量
3.39
お役立ち度
3.46
使いやすさ
3.45
測った経路の所要時間をはじめ消費カロリーや標高も確認できる!
学生やサラリーマンに大流行の大盛ラーメンのカロリー目安も収録!
カロリー消費換算機能を使えば、今までの様に大盛ラーメンを躊躇することなくお召し上がり頂けます!
普段どれくらい歩いているか確認したり、ジョギングやサイクリングコースを作成したり、様々なシーンで大活躍!
標高グラフで経路の高低差が確認できるので、アップダウンの少ない経路を探すこともできる!
※標高データは国土地理院のデータを使っています。
【主な機能】
(1)3つの方法で複数地点間の距離計測
・中心にポイントを打つボタンを押すごとに地図の中心に点が打たれて距離を計測
・地図上の任意の場所をタップするごとに距離を計測
・なぞるボタンをオンにして地図をなぞって距離を計測
(2)所要時間・消費カロリー・食べ物換算の表示
移動方法に応じた概算の所要時間と消費カロリー・カロリー単位(マシマシラーメン何杯分、おにぎり何個分、ビール何杯分など)が確認できます。
移動方法は徒歩・ジョギング・自転車・車に変更可能です。
また、設定画面で細かい時速の設定や表示する食べ物の変更ができます。
(3)標高グラフで高低差の確認
作成した経路の高低差を標高グラフで確認できます。
標高グラフ上を指でスライドさせると、経路上に距離が表示されるので、標高が1番高い場所がかんたんに分かります。
(4)複数経路の比較
経路切替タブ表示をONにすると、経路比較用のABCタブが表示されます。
同じ地図上で最大3パターンの経路を表示できるので、目的地までの最短経路を探したり、ジョギングコースを作成したりする際に便利です。
(5)作成した経路の保存・共有
・経路はタイトルを付けて100件まで保存できます。
・作成した経路のURLを発行し、メールやTwitterで共有できます。(※)
※)経路URLはPCキョリ測、スマートフォンのキョリ測どちらでも開くことができます。
【プレミアム機能(有料メニュー)でもっと便利に!】
(1)道沿い機能でより正確な距離の計測ができる!
道沿いボタンをONにして地図上にポイントを打つと、直線ではなく道に沿った線が自動で引かれるようになります。
(2)距離情報バーを非表示可能に!※
距離情報バーの左端をタップで、右側に収納できるようになります!距離を測るエリアが上端まで広げられるので操作に合わせて使い分けましょう。また設定画面から完全に非表示にすることも可能です。
※iPhone、iPod touch版のみ
(3)もちろん広告も非表示!
画面下の広告もプレミアム版では非表示に!さらに広い地図上での距離検索が可能になります。
iPhoneアプリの評価
投稿する人気レビューがありません。
このiPhoneアプリに興味がある方は、レビューに投票してみませんか?
iPhone端末向けの無料で使うことが出来るアプリになります。距離を測るアプリで何かと便利なアプリになります。
iPhone端末向けの無料で距離が測れるアプリになります。通勤、通学距離や旅行の距離を測るのに便利なアプリになります。
iPhoneでつかえるの距離を計測する際に使えるアプリです。
測距離を測ることに特化した地図アプリです。
通常の地図アプリと違い距離を測るのに特化したアプリです。ここからここまでの距離を知りたい時などは便利に使えるアプリだと思います。
距離を計測する際に使えるアプリです。操作が少し難しいので、最初利用する際はかなり苦戦するかもしれません。
キョリ測 - 地図をタップでかんたん距離計と言うiPhone用のアプリです。測距離を測ることに特化した地図アプリです。
慣れるまで少し難しい。ここからあそこまでどのくらいだろうなという会話の中でしか使ったことがない。使用道を探る
距離を測ることに特化した地図アプリです、地図をタップして距離を測ることができるのですが、やや操作が難しく、慣れるまで時間がかかります。ランニングコースを決めるなど距離を測る必要がある場合には非常に役に立つアプリです。ただ、PCでブラウザで操作したほうが使いやすくはあります。
地図をタップするだけで距離がリアルに表示される優れもののアプリですが、使用用途に少し困ってしまうかな。
地図上の距離を測定するアプリですが、標高も見ることが出来るのでウォーキングやトレッキングでも利用できそうな気がします。ただ、単純に距離を知りたいだけなら、GoogleMapのほうが手軽なような気もします。